静岡県浜松市浜北区小松517-3

053-586-0506

WEB
予約
LINE

メニュー

ホーム > よくあるご質問

よくあるご質問

Q.どことなく口の中の調子がおかしい気がしますが痛みはありません。診てほしいのですが、痛くないのでためらっています。
A.痛みがないからといってお口の中が正常な状態かどうか、ご自身では判断しにくいものです。
気になることがある時は、お気軽にご相談ください。 痛みが出てから削るよりも、その前の段階できちんとした処置・予防をすることが大切です。
Q.レーザー治療はどんな歯でも治せるのでしょうか?
A.レーザーでは完全な形に歯を削ることはできませんので、虫歯の治療としてはレーザーは使用しません。歯肉が腫れた時に膿みを出したり、歯槽膿漏の治療にレーザーを使います。また、歯のホワイトニングや歯肉のメラニン色素除去にも使用します。
Q.親知らずは抜いたほうがよいのですか?
A.親知らずは半分埋まっている場合が多く、歯並びを乱しますのであごのズレの原因になります。また、磨きにくく、歯垢が溜まりやすいため虫歯や歯周病になり やすく、そのため、口臭の原因になることもあります。できることなら、上下が完全に萠出し噛み合わさっている場合以外は抜いた方がよいです。
Q.インプラントをしてみたいのですが、治療時間と期間はどのくらいかかりますか?また、治療を行う際、痛みはありますか?
A.治療時間は本数にもよりますが、だいたい数時間を目安に考えていただければ充分だと思います。 術後は2~3ヶ月くらい完全に骨と固着するのを待ちますが、その間に数回、経過をみるために、ご来院ください。 治療を行う前に麻酔を行いますので痛みはありません。
Q.どうして、歯と、腰やひざ等全身と関係があるのですか?
A.たとえば、首を右に傾けてください。すると、つりあいをとるために腰や背骨が少し左に動くのがわかりますか?つまり、身体は全体でつりあいをとっているのです。
たとえば、Aが右にずれるとBが左にずれ、そしてCとDが右下方にずれる・・・、すると、EFGが左上方にずれる全身がずれて・・・そして筋肉がふんばる。筋肉がこるとその中を通る血管が狭くなり、心臓は強圧で血液を送り出さざるを得ない。又、横隔膜が引き下げられると内臓が圧迫をうけて活動が低下する・・・
Q.治療後、多少かみ合わせが変でも、だんだん慣れてなんともなくなりますが・・・
A.むしろ慣れてなんともなくなってしまうから症状がひどくなり問題が大きくなります。ですから早めに調整する必要があります。
一部で歯のかみ合わせが変化すると、かむ場所を変えたり首を傾けたり隣の歯がずれたり、全身のあちこちがズレて対応しようとするのです。 決して「なんともなく」はないのです。
1本の歯のために、全身のあちこちがズレて悲鳴をあげているのが聞こえませんか?
そして、筋肉のこり、全身のゆがみ、だるさ、血圧の上昇等へとつながるのです。 口の中は大変敏感です。髪の毛1本の高さの変化もないがしろにはできないのです。

ページの先頭へ戻る